エアコン掃除を自分でやってみよう!

query_builder 2022/09/30
エアコンクリーニングお役立ち情報

エアコン掃除を自分でできる範囲

エアコン掃除を自分で!



エアコン掃除を自分でしよう!と思う方もいるかと思います。


でも、どこを掃除したらいいの?ということがわからないというお話も聞きます。


エアコンの汚れをそのままにしておくと、機能の低下や本体寿命の低下につながります。ご自身でも定期的にお掃除してあげましょう。




エアコン本体の掃除



エアコン本体のお掃除は、外から見える部分になります。


特にエアコンの上部は、中々手が届かないところにもなりますのでホコリが溜まっていることが多いです。


いきなり水拭きをしてしまうと、ホコリが残ってしまいがち。


ハンディモップを使ったり、雑巾で乾拭きしてあげるようにしましょう。


なんだかペタペタしてるかも?という場合は、油がついていることがあります。(キッチンが近いと、料理の時に使う油が空気にのってエアコンに付くことがあるため)


その場合は水拭き→乾拭きでお掃除してあげましょう。


水拭きをする時は、かたくしぼって使う方がおすすめです。


洗剤をしようすると故障の原因になりかねないので、必ず水だけ使用するようにしてください。




エアコンのフィルター掃除



フィルターは、パネルを開けると取り出すことができます。


年数が経っているエアコンの場合、勢いよく開けてしまうと破損の原因になります。ゆっくり開けてください。


フィルターを取り外したら、最初に掃除機でホコリを吸い取り、そのあとに水洗いが可能です。


水洗いをする時は、フィルターの前面から水をかけるのではなく、裏側から水をかけることでよりホコリを流すことができます。


細かいホコリが残っている場合は、歯ブラシを使って優しく取り除いてください。


ゴシゴシしてしまうとフィルターの破損の原因になります。取りづらくても、そーっと優しくブラッシングする程度にしましょう。


破れてしまうと、製造年によってはすでに代わりのフィルターの製造が中止になっている場合があります。気を付けてブラッシングしてください。


水洗いをした後は、雑巾で拭いて、干して乾かしたあとに本体に戻せばOKです。

しっかり乾燥させてください。





エアコンの吹き出し口の掃除



エアコンの吹き出し口も、ご自身でお掃除ができます。


吹き出し口を掃除するためには、ルーバーと呼ばれる部分を開く必要があります。

(エアコンの電源を入れると開く部分)


開き方は機種によって異なりますので、取扱説明書があればそれを確認することが1番ですが、もうないよ!という方は手動でも開けられます。


無理に開けようとすると破損につながりますので、無理だなと思ったら辞めておいた方がいい部分です。


手動で開ける場合は、手でゆっくりと開けてください。


閉じる時は、リモコンの「停止」ボタンで閉めるか、閉まらない機種の場合は手でゆっくり閉めてください。


ゆっくりとやらないと、モーターに負担がかかり破損の原因になります。そーっと行ってくださいね。


ルーバーは、特に吹き出し口側にカビがついてしまっています。ルーバーが開けば中の吹き出し口までお掃除ができるようになりますので、必ず電源は切った状態でお掃除してください。


電源が入っていると中のファンが回っていますので、ケガをする恐れがあります。




まとめ



エアコン掃除を自分でやってみよう!という方は、ご参考ください。


目安は2週間〜1ヶ月程度、定期的にしてあげることがお勧めです。


ただ、内部の汚れを自分で掃除しようと思っても、そこは中々できないところ。


臭いが気になる・目に見えて汚れてきているという場合は内部が汚れている証拠ですので、気になってきた際にはぜひ弊社にご相談ください。


エアコンクリーニングで中の汚れまでキレイにしていきます。




----------------------------------------------------------------------

株式会社グリーンブリッヂ

住所:群馬県高崎市山名町561-2

電話番号:027-335-6084

----------------------------------------------------------------------



サービス提供エリア


【群馬県】

高崎市 前橋市 藤岡市 渋川市 沼田市

佐波郡 安中市 桐生市 みどり市

伊勢崎市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町


【埼玉県】

本庄市 児玉郡(上里町、神川町、美里町)


【栃木県】

足利市


※上記エリア外も承っております!

詳しくはお問い合わせください。



----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG